失業保険受給のアルバイト

現在、失業保険の3ヶ月の給付制限中です。
もうすぐ給付制限が解除されて認定日が
あるのですが、制限中に月5回仕事を手伝いに
行ってるのですが、給付制限中は
申告いらないと
書いてるのを先ほどネットで見たのですが
申告いらないのでしょうか?

これからもう少しの間月に4回ほどですが
手伝いに行きます。
長期働いてると就職とみなす的な事を
目にしたのですが…こんなに少なくても対象なのでしょうか?

詳しい方がいれば、教えていただきたいです。
3ヶ月間の給付制限期間中に就労しても、まだ失業給付の支給は開始されていませんから直接影響はありません。
しかし、ハローワークへは給付制限期間中の就労でも、正直にありのままに申告する必要があります。
正直に申告をしないと、不正受給の疑いをかけられます。

念のため、ハローワークへ確認してください。
退職時について。正社員で勤続7年半。例えば、9月いっぱい出勤して、10月は有給が29日残っているので消化したとします。こうなると出勤は9月末までですが10月いっぱいを有給消化すると退職日は10月末日。
この有給消化中の10月はまだ会社に在籍している事になりますので、職安に失業保険等の申請する時は11月からですか?
また、失業保険申請中は新たな仕事は出来ないんでしたっけ?
有給を全て消化するなら、10月の公休もあるでしょうから9月下旬が
実質の勤務終了日となるかと思います。会社と相談して下さい。

10月末で有給を完全消化ということでしたら、仰る通り申請は11月です。
11月に入ると会社から離職票が貰えますので、ハローワークへ手続きに
行きましょう。

新たな仕事とは?就職するのですか?
上記の手続きから約3ヶ月後が認定日となり受給が始まります。
その間に就職したら失業手当はもらえません。

バイトなどで収入を得た場合は、失業手当から控除されます。

補足に。。。
原則はそんな感じです。
二重取りしてる人はいくらでもいますが、ばれたら罰則があります。
開業も同じです。
開業の場合は「店舗を取得したタイミング」もしくは「開業届けを出したタイミング」
あたりで、就職が決まったのと同様の扱いとなり、支給対象外となります。
店舗も持たず届も出さずにするのであれば、ばれないようにすれば問題なしかと。
来年、今の仕事を辞めて、語学留学します。
その場合、失業保険はもらえるんでしょうか?

一応、就職活動をしてないとダメとか言う話しですが・・・

ちなみに23歳、来年で正社員歴1年と半年になります。
不正受給になるのでは?
以前にテレビのおサイフ救助隊に出ている人が子育てしながら失業保険の受給を受けていてネットで大騒ぎになったことがあります。
一応は支給されるでしょうが監査が入ったらおしまいなのでやめたほうがいいでしょう。
失業保険について質問です。
近々会社を辞めようと思っています。
辞めてから失業給付を貰おうと思ってるんですが、それに合わせてバイトもしよかなと思っています。

ちょっと調べるとバイトはOKだけど週2~3くらい程度しかできないとか(-.-;)
しかもやった日は失業給付がもらえないとかも…。
ダメなのはわかってますが、それってやってたらバレますか?
詳しい方教えて下さい(>_<)
申告せずにバレた場合には受給した給付金の3倍返しの罰則があります。
ビクビクしながらのバイトも失業給付金受給も辛いのでは。
職業訓練受けて失業保険を一ヶ月早くもらうことが出来るのですが、例えばパソコンに興味が無くなった場合、パソコン教室に通うのを辞めたとしたら、失業保険貰えなくなるのでしょうか!?
仕事が
見つかった場合は立派な理由になるので、辞めてもいいですと言われましたが、それ以外の理由ではやめることは出来ないのでしょうか!?
もっと厳しい処分があるかもしれません。貴方は就職を目的として受講指示をいただいたわけですから、それに対する正当な理由が無く退所すれば、「労働の意思が無い」と判断され「不正受給」とみなされる可能性もあります。その場合、支給済み分の返還もありえます。
会社の役員について質問です。
取締役または監査役に就任した場合のデメリットはどんなことがありますか?
具体的にたくさん知りたいのですが、例えば役員報酬を支給されると失業保険が受け取れないことや、
万が一倒産した場合、損害賠償で裁判にかけられることもある・・・の様なことは知っていますが、
他にどのようなデメリットがありますか?
例えば住宅ローンは組みにくくなるのでしょうか?刑事刑を受けることはありますか?
家族に影響が出ることはありますか?どうしてもマイナスなイメージしかなく、逆にメリットはあるのだろうかと
考えています。
どうぞお詳しい方、たくさんの情報を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
下の方の意見に加えて、今後は労働者の立ち上がりによってふざけたクソ経営者への徹底的な取り締まりが行われ、また労働法刑罰の強化により、首跳ねによる死刑を含んだ強化労働法が施行されることになるだろう。
労働法をやぶり、労働者を踏みにじるようなクソ経営者は即刻首を跳ねて死刑にする。
そんな法律を早く制定してもらいたい物だ。
労働警察の設立を!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN