失業保険を申請しました。受給期間中に内職、手伝いをした場合収入あるなしにかかわらず申請しなければ、場合によっては不正受給として摘発(一般からの電話や投稿によって)されると説明会で聞きました。実際摘発人数が多いなと説明を聞いて思いました。オークションで出品をして収入があった場合、内職にあたるのでしょうか?台風のあとかたずけも手伝いとして記載して下さいと言われました。個人で不用品を処分して現金をうけとると仕事(内職)と見なされるのでしょうか?ご存知の方アドバイスお願い致します。
オークションに出品してお金が入ったとしても、元々の原価より低いのであれば
収入にはならないでしょう。
安く仕入れて、オークションに出品し利益を上げているのならやばいでしょうけど。
収入にはならないでしょう。
安く仕入れて、オークションに出品し利益を上げているのならやばいでしょうけど。
国民健康保険について教えて下さい。
9月に結婚したのですが、11月末まで失業保険をもらっていたのでダンナの扶養に入らず、国民健康保険を自分で払っていました。
11/24に失業保険をもら
い終わり、すぐに旦那の会社に扶養手続きの申請をしました。
そこで質問です。こういう場合11月から旦那の扶養に入るということで11月分の健康保険料は払わなくていいと思うのですが、会社側の手続きが12月に入ってなされた場合はどうなるのですか?
11月から旦那の扶養に入っているということにはならず国民健康保険料を払わないといけないのでしょうか??
国民年金も同様に…。
ご回答よろしくお願いします!
9月に結婚したのですが、11月末まで失業保険をもらっていたのでダンナの扶養に入らず、国民健康保険を自分で払っていました。
11/24に失業保険をもら
い終わり、すぐに旦那の会社に扶養手続きの申請をしました。
そこで質問です。こういう場合11月から旦那の扶養に入るということで11月分の健康保険料は払わなくていいと思うのですが、会社側の手続きが12月に入ってなされた場合はどうなるのですか?
11月から旦那の扶養に入っているということにはならず国民健康保険料を払わないといけないのでしょうか??
国民年金も同様に…。
ご回答よろしくお願いします!
>11月から旦那の扶養に入っているということにはならず国民健康保険料を払わないといけないのでしょうか??
>国民年金も同様に…。
残念ながらその通りです。
いつから扶養に入るかを認めるのは会社の判断になりますので、12月以降に扶養に入る場合は11月分の国民健康保険料と国民年金を負担する必要があります。
>国民年金も同様に…。
残念ながらその通りです。
いつから扶養に入るかを認めるのは会社の判断になりますので、12月以降に扶養に入る場合は11月分の国民健康保険料と国民年金を負担する必要があります。
クレジットカードの入会で、継続かつ安定した収入の定義
失業保険は対象になりますか。
失業保険は対象になりますか。
雇用保険は終りがあるので、継続した安定した収入になりません。
まだ年金なら死ぬまで継続受給できますが、
失業中でも、無職でも、継続した安定した収入があれば通りますよ、
家賃収入なども大きな収入ですし、財産が財産を生むような資産家なら、
ま!その人に聞いて見ることですよね
まだ年金なら死ぬまで継続受給できますが、
失業中でも、無職でも、継続した安定した収入があれば通りますよ、
家賃収入なども大きな収入ですし、財産が財産を生むような資産家なら、
ま!その人に聞いて見ることですよね
母親が自己都合で会社を(3/20)退社しました。
保険を私のトコロに入れたいのですが、直ぐには出来ないものなのですか?
退職したので保険証は切れると思いますが、医者とかの時はどうなるのでしょうか?
無知なので教えて下さい!
母は失業保険を貰うつもりです。いつ頃かわかりませんがパートとして働くようです。
保険を私のトコロに入れたいのですが、直ぐには出来ないものなのですか?
退職したので保険証は切れると思いますが、医者とかの時はどうなるのでしょうか?
無知なので教えて下さい!
母は失業保険を貰うつもりです。いつ頃かわかりませんがパートとして働くようです。
主様がお母様を健康保険の扶養に入れる場合、①お母様の年収が130万未満(年金受給者は180万未満)であること、②お母様の年収が主様の1/2未満であること ・・は必須です。
その他、主様所属の健保によって独自の規定がありますので、詳しくは健保へお尋ねください。
いずれにせよ、失業保険受給中はお母様はどなたの扶養にも入ることはできません。
その間お母様は国民健康保険に加入する必要があります。
主様の扶養に入るのは失業保険受給終了後になりますので、まだ先の話ですね。
dinnertenpuri17aaaさん
その他、主様所属の健保によって独自の規定がありますので、詳しくは健保へお尋ねください。
いずれにせよ、失業保険受給中はお母様はどなたの扶養にも入ることはできません。
その間お母様は国民健康保険に加入する必要があります。
主様の扶養に入るのは失業保険受給終了後になりますので、まだ先の話ですね。
dinnertenpuri17aaaさん
関連する情報